Cool way of life 〜究極の美しさ シンプルな生き方へ〜

日々、心に響いたことや伝えたい思いを書いていきます

員茶(かず茶)体験♪

f:id:Mmegumi:20181013231041j:plain

員茶(かずちゃ・数茶)体験♪

友人に紹介して頂いて、茶道の体験教室へ。

今日は、お茶会が終わった後とのことで、いつもと違って遊びを取り入れたお教室でした。

 

体験させて頂いたのが「員茶(かずちゃ・数茶)」

花札のような、お茶のお遊びでした。

 

茶の湯には、点前を通して自身の心と体を鍛える 「道」としての在り方が基本にあり、
「七事式」はそれを極める手段として 江戸時代中期に制定された修練法だそうです。

 

員茶(数茶)は、七事式の中でも楽しいお稽古だそうです。

花の描かれた十種香の札が使われます。
折敷に客の人数分の花の札が二枚ずつ入れられ、客は其々一枚ずつ札を引きます。

お茶が点つと札元が折敷の中から札を引き、出た札と同じ花の札を引いた人がお茶を頂きます(私の札は松で、4人の中で3番目でした)。

 

母は茶道をするため、日常でお抹茶を頂く機会はありますが、作法を把握はしていないので、何をするにも見様見まねです。歴史がある分、緊張も・・・。


数茶は客全員がお茶を頂けますし、いつもの作法はなしでそのままお茶を頂いたらいいとのこと。

札に描かれた花の絵も綺麗で可愛らしく、当たると「お除き(おのぞき)を」と言うのも、奥床しい感じがして楽しいお稽古でした。

 

先生のお話を受けて

「昔の方は、厳しいお稽古の中に、楽しい遊びを交えていたんだよ〜」と。

締めるときは締め、楽しむときは楽しむという、潔さを感じます。

 

20代から茶道と華道の先生を始められて、もう50年くらい続いていると。

言葉一つ一つにある知識と経験の深さに、多くを学ばせて頂きました。

 

私は、千利休の茶道の神髄に出会いたい!と思っています。

型にはまった茶道ではなく、一つ一つの動きに組み込まれているシンプルだけど深みのある和の心。

なぜそのお手前の動きをしているのか?

その一つ一つに対して、質問したくて仕方ない!!

 

意味を理解しイメージ込めて点てるお茶を提供すること。

また一つ、今後の目標ができました。

 

まーまず基礎からですけどね・・・。

以前、茶道に関して書いた記事です。

↓↓ 

m-megumi.hatenablog.com

 

お問い合わせフォーム - Cool way of life

''いけばな''についての学びから

f:id:Mmegumi:20181013210051j:plain

百貨店であった華道展へ友人と。

池坊いけばなについて、お勉強していきました。

 

池坊いけばな 3つのスタイル

立花(りっか)

「仏前供花」を源流とする「立て花」が、室町時代に7つの役枝をもつ「立花」に発展、江戸時代には役枝が9つとなりました。大自然の姿を器の上に表現する様式。伝統的な「立花正風体」と現家元池坊専永が発表した「立花新風体」たあります。

 

生花(しょうか)

室町時代から存在した軽やかな花が、江戸時代に形を整え、「生花」として成立。真・副・体のえつの役枝で構成され、立花同様、伝統的な「生花正風体」と、現代感覚にマッチする「生花新風体」があります。

 

自由花(じゆうか)

戦後の自由思想の中から生まれてきた約束事を持たない自由花。床の間という空間だけに縛られることなく、あらゆる住空間やシチュエーションを演出し楽しむいけばなとして、活躍の場を広げています。

 

いけるこころとは?|いけばなの根源 華道家元池坊

 

 

生け花とフラワーアレンジメントとの違いとは?

生け花とフラワーアレンジメントの違いについては諸説ありますが、生け花は「引き算の美学」フラワーアレンジメントは「足し算の美学」と言われています。

生け花は、床の間飾りとして繁栄しました。花を使い日本伝統文化独特の「間の美しさ」を表現する芸術であり、日本で約700年前から独自に発展し、今では数多くの流派があります。

フラワーアレンジメントは、場所や形を問いません。そうした手軽さから、インテリアやプレゼントなど、さまざまな用途に用いられるようになりました。

こうした背景から、「生け花は敷居が高く、フラワーアレンジメントは手軽」といった印象がありますが、近年では生け花も変化しており、『自由花』といった従来の生け花に比べて砕けた新しいスタイルも増えてきました。
時代のニーズに合わせて変化し、日本国内ではその差がほとんどなくなってきていると言われています。

あるブログからの抜粋

↓↓

《いけばな》

●人々の自然を尊ぶ心、価値観や精神性が大きく重視される。
●花をただ美しいというだけでなく、命ある尊いものと捉える。
●植物の持つ生命感を作品の上で表現する。

 

《フラワーアレンジメント》

●美しさと華やかさ、とにかく花をたくさん生ける
●左右対称的なスタイルが多い
●人工的につくる美しさ、デザインする

 

 

間のアートに感動✨

日本の絵画や茶道・華道・書道などの表現は、間のアートだと思います。

いけばなは、「間の美しさ」を表現する芸術作品。

 

ただ花をたくさん使えば綺麗に見える訳ではなく、空間に広がる「間」をどう演出し、一つの作品として見せていくのか?が、見る人を魅了していくように思います。

 

無を見せる、見えないものを描く、書かない(空間)からこそ広がるイメージ・・・など、日本の伝統文化に息づく奥深さに、毎回心打たれます。

 

忙しい合間に、敢えてゆったりとした時間と美しいものを!

時間にも、敢えて「間」を作ることによって、1日の活用がさらに深みを増すように思っています。

 

お問い合わせフォーム - Cool way of life

仕組みを知る事を通しての生き方の変化

f:id:Mmegumi:20181030205349j:plain

今までの時代の移り変わりはどのように起こったのでしょうか?

 

当たり前じゃなかったものが、当たり前になってきた今までの時代の変化。
 
狩猟採集時代→農業革命→産業革命→IT革命→金融革命と今までの時代の転換には、必ず旧プレートでは、「は~?そんなのに投資するの可笑しくない~?」というものの、発見・発明がありました。
いつの時代も同じような仕組みで、新しい時代へと移行してきているのです。
 
そして、後から見れば、時代の転換期に奇抜で異質だと思われていたものが、次の時代では当然になっていく。
言えば、今の時代の非常識の中にしか、未来の希望・経済大陸はないと言えます。
 
今の時代で言えば、実物経済の時代は終わり、次は認識経済の時代プレートへと移り変わっていきます。
これはもう、必然だと思います。
 
ロボットが人間の脳をはるかに超え、超speedでAIが進化している今。
 
情報が多様で、なかなか今の最先端の情報についていくことは簡単じゃないのではないでしょうか?
ですが、情報に追いつかず古い情報知識のままで生きることは、津波がきているのに、そんなことも知らずに目の前の水道の蛇口の修理をしているような生き方だと言えます。
 
時代の進むスピードが早いからこそ、
歴史文明・時代精神、全てを知った状態から、これからの生き方を選択する必要があるのです。
 
そして、人間の考え・感情にも、経済の流れにも、時代の流れにも、全てにおいて共通のメカニズムが存在しています。
時代の方向性を知る事ももちろんですが、自分自身についてもしっかりと把握していく必要があります。
 
まずは、自分自身の明確な現在地を知ること。
現在地も分からなければ、行きたいところに行く事は絶対に無理。
現在地を明確に知る事で、次の一歩がクリアに見えてくるのです。
 
全ては同じ一つの仕組みによって出来上がっています。
この仕組みを知る事を通して、自分の生き方もバージョンアップする事に繋がるのです。
 

失敗する事って素敵✨

f:id:Mmegumi:20181030185228j:plain

失敗すると、ちょっと楽になる。

今日、失敗しちゃったけど、それによって少し楽になった感もある。

もちろん反省もしますが、そこから何を学ぶのか?が大事だとシンプルに思って、解析を蓄積することをスタートし、次に気をつける事・一歩前進するポイントが見つかるからかな〜?と楽になると感じる理由としては思っています。

 

以前は結構落ち込む事もあったけど、すっかりなくなったな〜と思うと自分の事ながら何だか成長を感じます。

 

日本では、侍の一刀勝負のイメージで失敗は許されないと思いやすい。

だけどアメリカなどでは、失敗していることがキャリア。

失敗したところからどう挽回したのか?がその人の能力として認められるのです。


失敗も、成功するための一つのプロセス♪

諦めたときが失敗であり、諦めなければ失敗はないのです。


これから更にチャレンジしていこう!!

 

お問い合わせフォーム - Cool way of life

命をささえる現場

f:id:Mmegumi:20181030194042j:plain

仕事をしている中で、亡くなる方に出会う事もあります。

ご家族含めて、ピーンと張った緊張感。
当たり前ですが、一生に一度の言葉にできない時間。
 
薬剤師としての意思では正直そうなるともう何もできず、外から見ているしかないけど、命に向き合う職場って本当にすごいなーと思います。
 
医師、看護師・・・など、医療を支えるプロ達が、守ってくれている現場。
そこに少しだけでも関われていることに、改めて誇りを感じます。
 
自分にできる最大限ではない、私自身の薬剤師としての現在地があるけど、未来に向けた薬剤師像をクリエイトしていくために、私自身は頑張っています。
 
 
命って本当に儚いもの。
 
儚いからこそ、やりたいことをやろう!
儚いからこそ、やるべきことをやろう!
儚いからこそ、悔いのない生き方をしよう!
 
明日一日があなたにとって素敵な一日となりますように・・・。

親子で薬剤師ができる幸せ✨

f:id:Mmegumi:20181030192540j:plain

母の夢が娘3人を薬剤師にすること!ということで、
姉は保育士になったけど、私と妹は母の思いも受けて薬剤師になりました。
 
親と一緒に仕事ができる機会って人生でほとんどないと思いますが、
ありがたいことに、急患センターという仕事のお陰で、薬剤師として母とペアになって担当できる機会があります。
 
親と一緒に仕事ができる機会って、何だかとても幸せを感じる時間✨
 
母が、三人姉妹を薬剤師にする!という強い意志から出発し、こうやって大きくなり一人前の薬剤師として仕事させて頂いていることに、心から感謝です。
 
母が意思を持って、方向性を示してくれたからこその今。
今は、社会人になって様々な問題意識と出会い、未来は薬剤師としてのみの生き方をするつもりはないけど、薬剤師という仕事につけたからこそ持てた問題意識が私にとっての人生の転換になったので、心から感謝です✨
 
色々忙しいスケジュールだけど、先日母と妹とゆっくりお酒を楽しむ時間があって、その中での母の言葉に涙が出た。
 
「私は、いくら支払ったとしても3人でお酒を楽しめるというような、こんな時間が持てる事自体が嬉しくて仕方ないんだよ」と。
娘としては心から嬉しい言葉でした。
 
最近、自分の人生に向き合うことを通して、母とも向き合う事が増えています。
母親という存在で見るのではなく、人間として出会うことで、小さい事からみてた姿とは全く違う姿と出会えます。
 
母が、どのような思いを持って今まで生きてきたのか?
今どんな思いで私たちと向き合ってくれているのか?
 
そんな母の思いに出会えることが、何よりも嬉しい事です。
 
とはいえ、以前の短気な私だったら、きっと今でも反発しちゃってると思いますね。
反発してしまう自分のパターンを整理することで、自分の感情にとらわれず、相手の心としっかり出会っていく事ができるようになります。
 
nTechという技術によって、見える世界がガラッと変わり、自分の限界を早々に突破し、相手の可能性をも引き出せる生き方にシフトできたことに、心から感謝です。
 
 
 

思考することのワクワク感♪

f:id:Mmegumi:20180722221037j:plain

最近、暇ができれば未来を考える思考の時間。
 
考えるのは、
「直近の具体的な動き方+少し遠い未来+とても遠い未来」
 
以前は、「未来を考える=感覚で妄想」だったように思いますが、
今は、感覚ではなく物事を構築していくための論理を道具に使います。
 
改めて、これって凄い事だな〜と、我ながらその事実に感動✨
nTechという道具があるお陰で、未来の方向性に迷う事はないのです。 
 
私みたいな感覚人間も、どうやら変化できるらしい…笑
誰でも変化が可能だと言う事です。
↓↓